
0985-25-6788

みやざき空き家対策プロジェクト
大切なお家、このままで大丈夫!?!?
思い出の詰まったお家これからどうすればいいんだろう?と悩んでいる方はいませんか?
「子どもや孫に迷惑をかけない最善な方法」で残したくありませんか?
みんなが将来困らない最善な情報をご提供することができます。
必ずお役に立つ情報が記載されていますので最後までご覧ください。
弁護士、行政書士、建設業、不動産業、清掃業、様々な分野のプロフェッショナルが一同に集結いたしました。あなたのお家のお悩みごとに誠心誠意で向き合い「子どもや孫に、迷惑をかけない最善な方法」をご提案させていただきます。
こんなお悩みをお持ちの方は、
必ず最後までお読みください。
□
築35年以上も持ち家に住んでおり、もし亡くなった時の手続きや相続の仕方がわからない。(迷惑をかけたくないので準備をしておきたい。)
今の家を離れて、子どもや孫の近くに引っ越したい。
子どもや孫に少しでも多くのお金を残したい。
持ち家を1番良い方法で処分して最後の人生を楽しみたい。
子どもと、もめない相続対策をしたい。
□
□
□
□

2016年に空き家対策特別措置法が施行され、家に関する問題が注目されております。今までの考えでいると、固定資産税の増額や行政代執行による撤去処分などの想定外の事態へと発展してしまう可能性があります。
そんな問題に発展する前に、解決するお手伝いをさせて頂きたい。
あなたが将来困らない様に「子どもや孫に迷惑をかけない最善な方法」を私たちにご提案させていただけないでしょうか?
大切なお家をそのままにしていると……。

不審者が勝手に入ったり、不審な行動が行われるかもしれません。
敷地内の問題は所有者の責任になるかもしれません。


老朽化が進み、倒壊した時は、莫大な撤去費用が必要となります。

草木を放置していると、近隣へトラブル 老朽化の加速につながります。
草木を放置していると、近隣へトラブルや老朽化の加速につながります。
お家の御悩み事ってどこに相談していいか分からないという事を良く聞きます。
その理由としては、法律、建築、不動産などと幅広い分野が対象となってしまう からです。
私達、空き家対策プロジェクトは
弁護士、行政書士、建設業、不動産業、清掃業、様々な分野のプロフェッショナルが一同に集結しておりますので、皆様のお悩みにワンステップで最善策をご提案させて頂きます。
いきなりご相談といっても・・・・。

どうしてこんな活動をしているの?
いったい、どんなメンバーがいるの?
どんなことができるの?
わからないと不安ですよね…
そんな疑問に1つずつ
お答えしていきたいとおもいます。

どうしてこんな活動をしているの?

わたしたちの集結秘話を紹介させてください。
私たちは、宮崎市内で月に一度開かれる、異業種交流会のメンバーでした。
交流が深まるにつれ、このメンバーで何か世の中に立てる事ができないかと、ある飲み会の場で「このメンバーでひとつの活動をしたら最強じゃない?」と冗談まじりで会話をしたことがありました。
この何気ない一言がこの活動を始めるきっかけとなりました。
そして、飲み会の度に何かないか、何がいいか、を繰り返し話をしていく中で、このメンバーの専門性を最大限に活かし、地域に貢献できる事業として
この「空き家対策プロジェクト」という団体の結成に至りました。
理念「空き家を最適な状態で最適な人へつなぎ宮崎を元気にする」
代表挨拶 「わたしのあきらめない2つの思い」
私は、長年 不動産業に携わっております。ここ最近世の中の変化を強く感じることが多くあります。一昔前は、地域に根ざし た会社がほとんどでした。しかし今は、会社の利益を第一の目的とした会社が多くなってきています。これはとても残念な事だと感じております。
会社を経営するにあたり利益を出すことはあたり前のことです。利益を上げないとご飯を食べることもできなくなります。
しかしそれは、昔も今も変わりません。昔の風潮が古いと感じるかもしれません。私は、今の時代だからこそ地域に根ざした、
信頼される会社を目指していきたいと考えております。
「この生まれ育った宮崎に恩返しがしたい」
私は、今年で51歳になります。この宮崎の地に生まれこの年齢まで生活を営むことができた事に感謝の気持ちで胸がいっぱいであります。50歳を過ぎてから今までとは違う気持ちの変化が産れました。「この生まれ育った宮崎、このほかにはないすばらしい環境に何か恩返しがしたい」そんな時にこのプロジェクトの結成に関わることができました。私は「これだ!!」と直感しました。この活動を通して今まで感じていた、この恩返しの気持 ちをひとつの形として私のこれからの残りの人生のすべてを充て全力で取り組んでいきたいと考えおります。
平成29年10月
みやざき空き家対策プロジェクト 代表
大福不動産 専務 緒方健一
「地域の皆様に信頼される、唯一無二の存在になりたい」

どんなひとが参加しているの?

メンバーのご紹介を致します。
(写真をクリックすると紹介ページに移動します)
大福不動産
緒方健一
宮川社会保険労務士・行政書士事務所 宮川泰子
いしむら司法書士事務所
石村真
第一建設株式会社
橋邉正之
クリーンクリエイトサービス
近藤伸一
弁護士法人松田共同法律事務所
松田公利
E-space(イースペース)
葛原秀征

どんな活動をしているの?

活動内容の一部をご紹介致します。
ご相談内容 ~ケース①~
・持家に住んでおり、自分が亡くなった時の手続きや相続の仕方が分からない
(迷惑を掛けたくないので準備をしておきたい。)
・子どもや孫に少しでも多くのお金を残したい。
・持家を一番良い方法で処分して最後の人生を楽しみたい。
・子どもともめない相続対策をしたい。
私たちができること
私たちができること
当メンバーの弁護士や司法書士が、相続の説明、遺言書作成をご相談に乗りながら一緒に行っていきます。さらに、今住まれている家の今後の活用についても一緒に考えていくことができます。
ここが違う!!
異業種の専門職集団なので、幅広い分野のご相談に乗ることができます。

ご相談内容 ~ケース②~
私たちができること
所有者に代わって空き家の管理を行います。
掃除のプロが管理プランを作成し、ご要望に応じて細かく対応します。必ず報告書(写真つき)を送付いたしますので、目で見て確認することができます。
ここが違う!!
掃除のプロが管理を行うので、細かい所にも目が行き届きます。

ご相談内容 ~ケース③~
今の家を離れて、子どもや孫の近くに引っ越したい。
私たちができること
地域に密着した不動産をご紹介いたします。
ここが違う!!
お客様のご要望に沿っ てご満足いただける物件をご提案いたします。

ご相談内容 ~ケース④~
持ち家を持っているがお金がなくて壊す事ができない。
私たちができること
家をどのように運用していくのか、ご相談を承ります。各市町村における活用できる補助金を利用し、少ない自己資金でリノベーションする方法をご提案致します。
ここが違う!!
社労士が補助金のご相談、申請のお手伝いをさせていただきます。


実際に相談したいけどどうすればいいの?

まずは、資料をご請求ください。
どうして資料請求かというと…
このホームページに記載していることは、当団体が配布する資料のほんの一部です。もっともっと公開して皆様にお伝えしたいのですが、個人情報の関係で乗せられない情報、また同業他社が絶対真似したくなる情報が記載されている為、公開することができませんでした。

・わたしたちの活動についてもっと詳しく知りたい。
・相談に乗ってもらうほどのことではないけど関心がある。
・サービスの具体的な内容が知りたい
(どれくらいの費用がかかるのか?)
・電話して聞いてみたいけど、電話はちょっと苦手である。
まずは、資料をご請求下さい。
資料の中に、きっとあなたのお悩みを解消するデータが見つかります。
団 体 概 要
プライバシーポリシーについて
個人情報保護方針
当社は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全関連メンバーに個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合せ
当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
みやざき空き家対策プロジェクト
宮崎市祇園2丁目116番地
最後まで閲覧くださり、誠にありがとうございました。
私たちの活動をより多くの方に知って頂き、悩みを抱えている方に寄り添い、悩み解決のお手伝いをいたします。
このホームページがお役に立ちましたら、ぜひFacebookでの「いいね」をお願い致します。






